総務省の新事業創出戦略委員会 第4回議事録
震災の日の午前中、総務省の情報通信審議会 情報通信政策部会 新事業創出戦略委員会 第4回会合で、私は「情報通信を取り巻く制度的な課題」についてプレゼンテーションをしていた。
この委員会は、ICT市場の構造変化と将来像及び今後重点的に取り組むべき情報通信政策の方向性について検討するためのものである。これまで、プラットホームに関する国際競争力の欠如などが、会議の席で指摘されてきた。
その際の私のプレゼン資料は
http://www.soumu.go.jp/main_content/000106406.pdf
にある。これ自体は、この日記でも既に紹介した。
さらに、しゃべった内容についても、詳しい議事録がアップされている。情報通信の過去、現在、未来について、時間の関係もあって、簡潔にお話しをした。
佐々木さん、野原さんも、同時にプレゼンされている。
合計47ページに及ぶ、かなり詳しい内容なので、下記の議事録を、直接、ご覧いただきたいと思う。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000111689.pdf
ところで、震災でストップしていた委員会は、まもなく再開する。
我が国のICT政策、IT政策はどこへ向かうのか、今回の震災で発生した多様な出来事を踏まえて、変化すると思うし、変化しなければならないはずだ。
その姿は、おぼろげながら浮かんでいるが、それをどうしたら具体化できるのか。じっくりと、しかし迅速に、みんなで考えていく必要があるはずだ。
| 固定リンク
「情報ネットワーク法」カテゴリの記事
- 番号法の成立と今後の課題(2013.12.20)
- EU個人データ保護規則案が可決された(2013.10.23)
- 新刊予告「インターネットの法律問題-理論と実務-」(2013.08.20)
- 合衆国の連邦政府における個人情報保護法制に関するメモ(2013.08.13)
- 東京地判平成25年7月19日(エンジン写真事件)の解説2 (完)(2013.08.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント